
【ハイブリッド開催】
後継者不在の企業は65.1%!
経営者の平均年齢60.5歳、廃業予定企業の28.4%が後継者不在!
無関心でいられても「無関係」ではいられない事業承継
「あなたの会社の未来」は日本経済の未来です!
円滑な事業承継を実現するために、今すぐ知るべき”仕組み”とは――
こんにちは、ヒューマンネットワークセミナー担当の西田です。
日本の中小企業にとって「事業承継」は喫緊の課題です。
後継者が決まっていない企業は65.1%。
経営者の平均年齢は60.5歳と高齢化が進み、
廃業予定企業の28.4%が後継者不在を理由に事業を畳もうとしています。
私たちも日々多くの経営者の皆さんのお話を伺っています。
その中には、事業承継に向けて具体的に対策を
検討されている方も多くいらっしゃいます。
しかし、統計的に見ると、その状況を改善しようとする経営者は少数派です。
現実には……
●87.5%の経営者が後継者候補を決めていない
●事業承継を「重視している」と答えた企業はわずか12.5%
●M&Aを事業承継の選択肢として認識している経営者は30%に過ぎない
つまり、ほとんどの経営者が事業承継を課題と認識しつつも、
具体的な対策を講じていないのが現状です。
おそらく、このお知らせを読んでいるあなたは、
まだまだ現役で会社を引っ張っていく力があるでしょう。
しかし、パワフルで忙しい社長の時間ほどあっという間に過ぎ去っていくものです。
「まだ時間がある」と思っていたら、ある日突然、経営の継続が難しくなる――
そんな最悪のシナリオを避けるためには、
今すぐにでも「事業承継の準備」を始める必要があるかもしれません。
中には、すでにこんなお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「後継者がいない……このまま廃業しかないのか?」
「後継者はいるが、経営の意欲がなく、どう育成すればいいのか分からない」
「銀行からの個人保証の引継ぎが難しく、次の世代に負担をかけたくない」
「事業承継に必要な資金が足りず、何から手をつければいいのか分からない」
「M&Aも選択肢として考えたいが、どこから情報を得ればいいのか分からない」
事業承継は、計画的に進めなければ必ずトラブルが発生します!
「なんとかなるだろう」と放置していると、取り返しのつかない事態を招くことになりかねません。
冒頭でもお話しした通り、忙しい経営者にとって「時間はあっという間に過ぎ去る」ものです。
こんな辛い状況に陥るかもしれません。
・突然の経営者の体調悪化・死去で、従業員や取引先が混乱
・後継者不在のまま廃業を余儀なくされ、せっかく築いた事業が消滅
・遺族や相続人が資金繰りに困り、借金を抱えることに
・事業の価値が低下し、売却を考えたときにはすでに遅い
実際、事業承継の約25%は経営者の急な体調悪化・死去が要因とされています。
つまり、「いつか考えればいい」と思っている間に、
突然の事態に対応できずに 廃業や大きな損失を被るリスク があります。
そこで、数多くの事業承継をサポートしてきたヒューマンネットワークグループが、
「これから事業承継することを考える」
「今現在、事業承継することを考えている」あるいは、
「事業を承継する立場にある」経営者向けに
無料・オンラインセミナーを企画しました。
本セミナーでは、「借金12億円からの事業承継に成功した実例」をもとに、
実践的かつ具体的な解決策をお伝えします。
・事業承継をスムーズに進めるための”3つの行動”とは?
・会社を守るために、今すぐできるリスク回避策とは?
・事業承継に成功した企業が実践した「法人版遺言書」の活用法
これらを学ぶことで、
経営者の死後も会社が混乱せず、
スムーズに引き継がれる仕組み を構築できます!
講師には第一部で
『大満足!川口さんちの家業承継』扶桑社(2024年)の著者で、
負債12億円の企業を承継し、
事業を立て直して次世代に引き継いだ経験のある
川口菜旺子氏をお迎えし、
事業承継の実際とトラブル回避術、
後継者育成についてお話しいただきます。
第二部では、これまで200件以上の事業承継をサポートした
ヒューマンネットワークグループ
東京会計パートナーズ代表取締役・浦野一樹が
豊富な事例を交えて「事業承継の最適解」についてお話しします。
開催概要
無料セミナー
借金12億円からの逆転!3つの行動で変わる超実践『事業承継』成功術
<第1部> 借金12億円からの逆転!3つの行動で変わる超実践『事業承継』成功術
▲自身の事業承継体験談(借金12億円のリアル)
▲経営者と後継者間のコミュニケーションの重要性
▲事業承継時の思い込みによるトラブルとは?
▲家業承継の落とし穴とその回避策
講師
株式会社シュウ・カワグチ
代表取締役社長 川口菜旺子氏
(負債12億の事業を承継し、事業を立て直して次世代に引き渡した当事者)
<第2部> 経営者が知らない『法人版遺言書』とは
▲経営者の突然の死去で発生する問題とは?
▲経営者が望む承継の形と、その最適解の見つけ方
▲”法人版遺言書”とは?なぜこれが事業承継のカギになるのか
▲トラブルを未然に防ぐ専門家の活用法
講師
株式会社東京会計パートナーズ代表取締役
浦野 一樹
<第3部> 対談&質疑応答
第1部講師川口氏と第2部講師浦野による対談
事前に募集した質問に講師陣が直接お答えします!
セミナーを受けることで得られるメリット
このセミナーに参加することで、得られるのは以下のような内容です。
事業承継の現場で、どんな問題が発生するのか?
そして、問題にどのように対処するのが正解なのか?
こういった立ち入った内容を当事者から学べる機会はありません。
ぜひ、この機会に「事業承継のリアル」について知っていただければと思います。
開催概要
▼ 事業承継で悩んでいる経営者様へ ▼
後継者が決まっていなくても、資金に不安があっても大丈夫!
今なら、無料でセミナーに参加できます!
貴社の未来は「日本の中小企業の未来」です。
次の世代に日本経済を健全な形で引き継ぐためにも、
是非、ご参加ください!
追伸
「時間がない」「まだ大丈夫」と考えているうちに、
事業承継のリスクはどんどん高まっています。
ぜひ、本セミナーを活用し、貴社の未来を守る準備を始めてください!
開催概要
株式会社シュウ・カワグチ
代表取締役社長 川口 菜旺子(かわぐち なおこ)
株式会社シュウ・カワグチ代表取締役
株式会社メンターリング・アソシエイツ代表取締役
一般社団法人日本家業承継協会理事
1960年東京都生まれ。上智大学比較文化学部卒。
1927年創業の株式会社シュウ・カワグチ3代目として2008年に代表取締役就任。NASA・米国防総省指導歴ある教育学者ルー・タイス氏に師事し、日本語化と講師養成を担う。没後は最新の脳神経学を取り入れたBrainfulnessRを開発。2024年、息子へ事業を承継し、経営者のサードキャリア支援へ注力。
同年『大満足!川口さんちの家業承継』(扶桑社)を出版。
株式会社東京会計パートナーズ
代表取締役 浦野 一樹
15年間、経営者からの自社株問題、後継者問題、相続問題を中心に事業承継に関する個別相談を受けている。経営者の悠々自適なセカンドライフ実現に向けて、本質的な視点から助言を行っている。2024年9月株式会社東京会計パートナーズ代表取締役就任。
Copyright(c) Humannetwork Inc. All rights reserved.