このような経営者におすすめです!
- 確実に役員退職金を受け取りたい
- 万一があった際の保障も準備したい
- 効率よく役員退職金を準備したい
- 保険会社や商品を比較検討したい
役員退職金
3つのメリット
①源泉分離課税
収入が多くなると所得税が高くなる「累進課税」と異なり、
退職所得に応じて計算されるのが大きな特徴です。
②在任年数による控除
役員在任年数に応じて、退職所得から控除されます。
1年目から20年目まで:40万円/年
21年目以降:70万円/年
③1/2課税
退職金額から退職所得控除された1/2に対して課税されます。
現在は、役員としての在任年数が5年以下の場合、
退職所得控除の金額を1/2にすることが出来なくなったため、
在任期間が短い場合は注意が必要です。
「役員退職金」と「役員報酬」の手取り額を比較
受け取ることができる役員退職金額
役員退職金が、あまりにも見合っていない(過大な)金額であると、
税務署から否認される可能性があります。
基準となる金額の算出方法をご紹介します。
【一般的な役員退職金の算出方法】
役員退職金額=最終報酬月額×役員在任年数×功績倍率+功労加算
(例)最終報酬月額が300万円、在任年数が10年の社長の場合
300万円×10年×3=9,000万円
→この場合、役員退職金の適性額は「9,000万円」という結果に!
※功績倍率は一般的に代表取締役が「3倍」、取締役は「2倍」とされています。
※功労加算は会社が調整する数字のため、こちらの計算では考えないものとします。
役員退職金を生命保険で準備するポイント
- 万一の際に保険金を死亡退職金の原資にできる
- 解約返戻金を勇退時の退職金の原資にできる
- 解約返戻率に応じて保険料の一部を損金算入できる
- 解約返戻金を担保として契約者貸付制度が利用できる
パターン別!! 保険種類一覧